混乱気味のOSSライセンスのお悩みを解決します
当相談所では、ネット上の根拠の無い話を当たり前だと思わない、見かけだけの常識を常識だと思わない精神で徹底して著作権に基づいたOSSライセンスの解説を行っております。
これにより、「改めてみてみると論理が破綻している解説」とは違い、論理的で体系的な解説をお客様にご提供することが可能となっております。
お客様からは、「目から鱗(が落ちた)」「ネット検索しただけではわからなかった」といったお声を最も多くいただいております。
これに甘えること無く、常に根拠を精査し解説を改善し、お客様の納得感の向上に取り組んでいきます。
サービス
多分2025年いっぱいまで、主に企業向け個別相談は、以下のようなメニューにあわせて、NECの仕事として承ります。
- OSSライセンスと著作権法 講義
- OSS利用ガイドライン作成支援
- 開発管理プロセス改善支援
- 活動支援アドバイス・サービス
- 製品個別・対策支援アドバイス・サービス
啓発活動
Educational Activities
- OSCでの講演:45分のプレゼンのPDFやYouTubeを公開しています。
- Tweet:OSSライセンスに関する気になったことをツイートしています。
- 論説の公開:ツイートしたことやその他のことを小論文風にまとめています。
- 事例として公開可能な軽微なご相談は無料で承ります。お問い合わせください。
主に個人むけ個別相談
Private Conculting
個人レベルで企業向け個別相談では費用的に難しい方には、当相談所としてオンライン会議でのご相談を承ります。
- 個人口座にお振り込み可能な方:お問い合わせください。
※価格はビザスクに準じます。 - 個人口座にお振り込み不可な方:ビザスクでお問い合わせください。基本1時間のオンライン会議になります。